ふくべ網 エリと子供たち
ふくべ網
浅い湖に仕掛ける「ふくべ網」
ワカサギやハゼなどの小魚やボラやウグイの幼魚もよくかかる。
小さな魚は佃煮にして食べることも多く
その中にうんと小さなエビやカニが混じっていることもあって面白かった。
水が少ない時は、本当にこんな感じで歩いて仕掛けたふくべ網へ行くことができる。
また、岸から遠いと深くて、獲れる魚も大きいのがあったのかも~♪
これは家族写真の中の一枚で、ふくべ網を楽しんでいる様子が分かる一枚
遊び慣れた場所でも、ちゃんと大人の人がついていて、大丈夫。
写真についていた父のメモ
エリという言葉を知らなくて、ずっと「ふくべ網」で通していた。
エリ網漁のエリは(魞網漁)であるらしい。
何故かメモの右の部分が欠けていて、それでもだいたいのことは分かる♪
特に最後の2行は
「夏期間は子供たちの天国で しじみ貝をとったり
小魚を撮ったり一日中水につかって遊びます」
この部分だけはよく覚えている(^^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふくべ網は漁師さんと浜の仕事のカテゴリで、
3枚目は家族写真の一枚で、迷ったのですが、両方一緒の村の生活に入れました。
ボラ漁の写真を整理・修正していて、まだもうちょっとかかりそうなので
ホッと和む、子供も一緒の写真を紹介することにしました。
スポンサーサイト