うらしまたち 浜にウミガメが上がったことなど
うらしまたち
浜にウミガメが~~~。
「もう死んだかや」お神酒を持参した漁師さんは残念そう
(父のメモより。 組写真8枚中5)
「うらしまたち」としてメモが残っていたのはこの一枚だけ。
昔から亀が来たらお酒を飲ませて海へ戻すの良いとされていて
この漁師さんも一升瓶を下げてきたらしい。
本当に珍しいことで、たぶんこの時以外はウミガメが上がったことは一度も無いと思う。
大きなウミガメが浜に上がったというので見物に来た人が結構いた
十三橋が向こうに見えていて、おそらく昭和37年前後くらいのことだと思う
父に言われて亀に載って、怖いような恥ずかしいような変な感じだった。
写真では頭を上げているように見えるが、
実際は箱の上に亀を載せて、頭も集めた木片で支えていた。
見物に来た人々が帰った後、この亀が海に戻されたのかどうか・・・
ちょっとした騒ぎになって、ワイワイガヤガヤ賑やかだったことだけを覚えている。
スポンサーサイト
コメント
No title
新年おめでとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。
雪、少ないですね♪
近所の神社にお参りしてきましたが
道路に雪が無いのでかなり助かりました。
大きなウミガメを見たのはこの時の一度きりでした。
何処からか迷いこんできたのでしょう。
見物の人たちで賑やかだったのを覚えています(^^)
2023-01-01 13:45 チャッケ URL 編集
No title
今年もよろしくお願いいたします
雪も少なく
まったりとしたお正月です
いるんですね十三湖にも
こんな大きなウミガメ
一升飲ませて海に還ったのかもね 笑)
2023-01-01 01:54 朝弁 URL 編集
No title
「子供がいたらそりゃ浦島太郎にしてみたい」なるほど納得、そういうものなのですね(^^ゞ
なんだか、長年のもやっとしたものがスッキリと晴れたような感じがします。
父は甘やかしてくれましたが、お喋りはあまりしなくて、もっと話す時間があったらと今になって思うことがあります。。
昔々西海岸の鰺ヶ沢や深浦方面にはクジラが浜に上がることもあったそうで、
町の人たち皆でクジラの肉を切り分けて持ち帰ったそうです。
当時はクジラの肉はご馳走でした♪
そういう所は動物は違っても山の生活も浜の生活も同じだったかもしれないですね。
野付ウシさん、今年一年ありがとうございました(^^)/
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2022-12-30 17:10 チャッケ URL 編集
No title
風習にしたがって大切に扱うこともあれば、美味しい食糧と捉えることもあるでしょう。
私は内陸育ちなので浜での習慣はわかりませんが、浜に上がっても元気であったなら、
多分海へ無事に戻ったのでしょうね。
子供がいたらそりゃ浦島太郎にしてみたいでしょうね。それも親心かと。
いよいよ今年も終わりの時期です。
どうぞ良いお年をお迎えください。
2022-12-30 16:02 野付ウシ URL 編集