大雪の日
平屋の屋根に届くくらいに積った雪
窓が塞がって暗くなることもあったが
積った横の雪をかき出して穴を掘るだけで「かまくら」ができた(^^)/
小さなソリは冬の遊びの定番♪
ちょっと分かりにくいけれど、浜で遊ぶ子供たち
手に棒のようなものを持ってはしゃいでいる所を見ると
「ただがいこ(戦いごっこ)」をしているのかもしれない。
向こうには陸に上げた船が見えていて
我が家のかっちょ(冬囲い)の内側から写した一枚のよう。
村道での子供たちのソリ遊び
ソリに乗っているのは小さい子で、みんなで遊んでいるのが好ましい♪
それにしてもきれいに整ったかっちょで、珍しいかも~(^^)
スポンサーサイト
コメント
No title
背の高いかっちょ、この頃はあまり見かけなくなって、
写真の中にソリやかっちょを見つけると懐かしくなります。
それぞれに工夫して作っていたようですね。
リハビリのこと、ありがとうございます。
色々な手首の動きはまだ痛いですが
翌日には必ず、出来る範囲が多くなっていて、それが一番嬉しいです♪
今日は時々吹雪の天気。
明日からは晴れの日が続くとか、春も間近のようです(*^^)v
2023-02-26 13:58 チャッケ URL 編集
No title
かっちょが生活を守り
そりの木箱が子供らを守る
木のもたらす幸
良いものでございますね。
リハビリもしっかりと
そのあとの車力温泉?で湯治も!
朝に雪が降っても
お日様が顔出すと溶けはじめ
春近し津軽の日曜です。
2023-02-26 10:23 朝弁 URL 編集
No title
リハビリが始まって、少しずつですが出来ることが増えてきました(^^ゞ
野付ウシさんも手首を痛めていたのでしたね。
足元が凍っている状態は怖いです。
早く良くなって元通りに活動できるようにと願っています。
ソリを作るのに桜の木を使うのですか、滑りが良いというのが分かっているのですね♪
こちらではどうだったのか、全く覚えていないのですが、
船に使っていた板や、かっちょを作った残りの板、もしかしたら流木からも出来ていたかもしれません。
それぞれに工夫して遊びの道具も出来ていたような気がします(^^)/
2023-02-21 17:50 チャッケ URL 編集
No title
少しは文字も打てるようになったのでしょうね。良かったです。
私も手首痛めた状態で、なかなか改善しません。洗車時に足元が凍っていてころんだものです。
雪の中で遊ぶ子供たちが楽しそうですね。
昔はソリも売ってない時代、それぞれ手造りでした。
おもに桜の木を使いましたが、滑りがよく多くの人が使ってました。
懐かしい思いでです。
2023-02-20 17:49 野付ウシ URL 編集