父とバイク 伯父さんのオートバイ
父とバイク
父がバイクを走らせている
場所は学校から湖畔の我が家へ来る途中
右側に見えている大きな屋根が小中学校
奥に見えているのは集落で
学校から我が家までは車というよりはリヤカーが通れるくらいの道しかなかった。
それにしてもニコニコと嬉しそうな父の顔
おそらくバイクを手に入れてすぐの頃
雪道を走っているというよりは足は雪についていて
母にシャッターを押してもらっている様子♪
玄関わきの小屋がバイクの置き場所になっていたらしい
ヤギ小屋も、玄関先の犬小屋もなつかしい。
父のバイクは代を変えながら
父の移動手段として長く乗り継いでいたように記憶している
湖畔の家を出て隣村にいた一年間は、バイクに乗って行ったり来たり
その頃には最初のよりももう少しだけ大きなバイクなっていたように思う。
時には母を後ろに乗せて隣村を往復していて
海岸沿いで天気の良くなかった時は大変だっただろうと想像する。
母も大変だったとは思うけど
車酔いが酷かった母は、むしろバイクの後ろの方が気持ちいいと笑っていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・
母の兄とオートバイ
青森市に住んでいる伯父がオートバイに乗ってやってきた♪
父がバイクを持つずいぶん前の事だと思う
青森県内でもまだオートバイに乗る人は少なかった時代の事らしい。
青森市から十三湖迄オートバイを飛ばしてやってきた
背がスラっと高くてダンディで、そしてとても優しい伯父さんだった♪
伯父とオートバイの記憶はこの写真一枚だけ。
周りの景色を観るとヤマセで白波が立っている十三湖
春か秋か、どちらにしても寒い中、
オートバイを飛ばしてやってきたカッコいい伯父さんが懐かしい♪
スポンサーサイト
コメント
No title
お久しぶりです。ここ数日の黄砂は本当にすごいですね。
せっかくの春の岩木山も霞んでいます。
この強風の中、耕運機での農作業は大変でしたね。
晴れてはいるので風が凪いでくれればいいのにと思いますが
自然相手では中々です。
早く穏やかな天気に戻るように願うばかり(^^)/
2023-04-23 13:48 チャッケ URL 編集
No title
お久しぶりでございます。
ほんと黄砂と強風にはまいってますが
昨日は耕運機で野菜畑の農作業でした。
黄砂舞う強風の週末
車も自分も温泉へ行かないと 笑)
2023-04-23 06:59 朝弁 URL 編集
No title
父のバイクの運転、実はあまり鮮明には憶えていないのですが
中学の同級生などには「あのバイクでよく隣村まで走るね」などと言われていたので
父も結構頑張っていたのだと思います(^^)/
暖かくなりましたね。桜の開花も今までになく早いとか
津軽の春を楽しみたいと思います♪
2023-04-02 16:23 チャッケ URL 編集
No title
冬はスパイクでのバイクだったんでしょうね。
除雪がいまとは異なる時代に
バイクで隣町までとは
凄い腕前と推察しております。
13度の気温に
春を求めて歩きたい津軽です。
2023-04-02 08:41 朝弁 URL 編集
No title
ご覧いただいてありがとうございます(^^)/
バイクの思い出がいっぱい♪ トモさんも無免許で練習して試験に合格でしたか(^^)
昔のことで、のんびりとした良い時代ですね。
高校の頃、同じように交通の便が良くない所に住んでいた生徒は
学校の許可を貰ってバイク通学していました。
この頃は許可されていないのか、ほとんど見かけないように思います。
父のバイク、中学生になった頃に、それまでよりも大きなものに替わった記憶はありますが
それが90ccだったのかどうか全く覚えていないのですよ(^^ゞ
伯父のバイクは写真が残っていて本当に良かったです。
トモさんが書いてくれた通り、たぶん昭和35年頃の事で貴重な一枚だと思います♪
2023-03-26 15:07 チャッケ URL 編集
No title
バイクの思い出はいっぱい、私の父は機械オンチでバイクなんかとんでもない。そのせいか、息子の私には免許取る前からバイク買ってくれました。野付ウシさんと同じく90cc、それで無免許で練習して実技試験は一発でOK(笑)。私の高校の時もバイク通学ではいろいろ問題がありました、私はバスの便が悪いのでバイク通学が認められてました。当時は90ccが大流行り。チャッケさんのお父さんのバイクも50ccか90ccの実用車タイプのように見えます、たぶんスーパーカブが出る頃かと思います。写真からは雪道を苦労しながら運転する姿が感じられます。
叔父さん、本当にカッコいいです。大きいバイクなので当時の「陸王」かもしれませんね、たぶん昭和35年頃か?今では貴重な写真だと思いますよ。
2023-03-25 20:58 トモ URL 編集
No title
いつもありがとうございます。
父の笑顔、子供が喜んでいるような顔でかなり珍しいです(^^ゞ
野付ウシさんはバイクで通学できていたのですね。
教習所に無免許のままバイクで通って練習ですか、昔はそういう事もあったのですね。
のんびりとした良い時代でしたね(*^^)v
御親戚に自転車やバイクを売っていたのはラッキーでしたね♪
高校の頃は、同じようにバイク通学をしていた男子がいましたが、今はどうでしょう
制服でバイクを乗っているのを見なくなってしまったような気がします。
オートバイの伯父さんは、たしか警察関係の仕事をしていたと思います。
きりっとしていて、本当にカッコよかったです(^^)/
2023-03-20 18:25 チャッケ URL 編集
No title
それを手に入れて嬉しかったような笑顔ですね。
私は高校に通う為に親がバイクを買ってくれました(当時の90cc)。
親戚が自転車やバイクを売っていたからでしょう。
通学のバスが朝昼晩と三回しか通らない地域でしたので、大変うれしかったです。
でも真冬はとんでもなく寒く、滑って何度も死に目にあってましたね。
最後の一年は危険なので途中から列車を使っていました。
バイクの免許のための練習も10km離れた教習所しかなく、無免許のままバイクで通って練習していました(笑)。
今ではありえないことですけどね。
背の高い伯父さんカッコいいですね。
当時ではかなり目立ったのかと思えます。
2023-03-20 16:54 野付ウシ URL 編集